【おすすめ】KindleUnlimitedで読めるイラスト書籍集【画力UP】

AmazonのKindle Unlimitedに入っていると読み放題で読むことが出来るイラスト書籍をまとめました。(2021年2月時点 ※時期によっては紹介をしている書籍の読み放題が終了していたりします。)
Kindle Unlimitedは月額980円で利用可能なamazonの定額読み放題サービスです。利用が初めての場合は30日間は無料で体験することが出来ます。(無料体験の期間を過ぎた場合、解約をしないと月額費用がかかります。)
キャンペーンで時々、はじめて利用するときだけ2~3ヶ月だけ通常よりも安い料金で利用することが出来たりします。
キャラクター、人物の描き方書籍
バトルヒロイン作画&デザインテクニック
アニメーターの香川久さんと馬越嘉彦さんが「戦う女性キャラクター」を題材として作画とデザインテクニックを解説しています。
- キャラクターの描き方テクニック
- デザインのバリエーション
どんなポーズも描けるようになる! マンガキャラアタリ練習帳
イラストレーター5名による様々なポーズを「アタリから線画(陰あり)」までを4段階の構成でまとめてあります。
本書のイラストレーター
灯子氏:(https://twitter.com/akariko33)
烏羽 雨氏:(https://twitter.com/conronca)
斧田藤也氏:(https://twitter.com/SERAUQS)
O嬢氏:(https://twitter.com/ojyou100)
Izumi氏:(https://twitter.com/izumi516)
アタリがある程度は自分で描けることが前提となっているため、初心者には難しいかもしれません。特にフカンやアオリはパースになるとアタリを描くのにも慣れが必要となってきます。
アタリから線画についてはザックリとして解説しかないため、参考例を少し真似るくらいの気持ちで描くことをオススメします。様々なポーズを模写するという場合には有効です。
- アタリの取り方の基本(女性・男性)
- 基本動作(日常動作)のポーズを描く
- 大きな動き・表現のポーズを描く
- 特定シーン(運動など)のポーズを描く
- キャラの表情・感情・顔タイプの描き分けなど
線と陰 アニメーターから学ぶキャラクター作画術
ゼロから学ぶプロの技 神技作画(Amazon)などの著者である、toshi氏著書の「線画と陰」をメインに解説をしている書籍になります。
toshi氏:(https://www.pixiv.net/users/637016)
Pixiv他にも様々な作画テクニックについて解説をされています。
女性をとにかく可愛く見せるための方法について解説されています。男性については、少しだけ解説あります。人物の描き方というよりは、どのように絵を描いて表現をすると「良く見えるのか?」というところに重点が置かれている書籍です。
目や手の描き方みたいな細かな所については長々と描かれてはいませんフェティシズム的な要素はガッツリと書いてあります。
- 線画と陰影について
- 線画で絵の魅力を出すための方法
- 陰影で絵に魅力を出すための方法
- 女性を可愛く見せるための仕草とパーツについて
筋肉の描き方の書籍
構造と動きを学んで上達! 筋肉の描き方 基本レッスン
イラストでよく表現されている筋肉を中心に描き方を記載した「筋肉の描き方本」になります。解剖学に記載されているような細かな筋肉については殆ど触れられていません。
イラストで各動作や表現をしたい場合にどの部分の筋肉を気をつけながら描けば良いのか?といったところに重点的に解説されています。筋肉について記載された書籍なので、あまり女性の描き方には触れられていません。作画例としても男性のイラストがメインとなっています。
- 人体・筋肉の基本構造について
- 静止と動作をしているときの筋肉を意識した描き方について
- 男女・年齢別の筋肉の描き分け方
- 発達した筋肉の表現方法について
- 服の上からでも判る筋肉の描写方法について
背景(風景)の書籍
フォトバッシュ入門 CLIP STUDIO PAINT PROと写真を使って描く風景イラスト
人気イラストレーターのゾウノセ氏・角丸氏、著書の写真からイラストの風景を作成する方法(フォトバッシュ)について描かれた本です。 CLIP STUDIO PAINTを使用しての作画方法が解説されています。
フォトバッシュ入門で使用されるブラシや写真の特典データについては下記からダウンロード可能です。
http://hobbyjapan.co.jp/manga_gihou/item/1215/
- フォトバッシュで使用するCLIP STUDIO PAINTの機能紹介
- フォトバッシュの基本的な考え方と画面構成
- 写真素材の使い方と特徴について
- 写真をイラスト風に加工する(季節ごと表現方法)
ファンタジー背景の描き方
こちらもゾウノセ氏・角丸氏、著書のファンタジーな世界の風景についての描き方を記載した書籍になります。
ファンタジー風景の描き方で使用される、スケッチやCLIP STUDIO PAINTのカスタムブラシについては下記からダウンロード可能です。
http://hobbyjapan.co.jp/manga_gihou/item/940/
- CLIP STUDIO PAINTのよく使用する機能について(カスタムブラシの設定)
- 風景イラストの基本(画面構成・遠近法・風景アイテムの描き方など)
- ファンタジー世界の属性(地風火水)をイラストで表現する
- ファンタジー風景の様々な描き方(スピードペインティング、シルエットペインティングなど)
乗り物についての書籍
戦車の描き方 箱から描く戦車・装甲車輛のテクニック
タイトルの通り戦車の描き方について解説しています。
- 戦車の基本的な構造についての解説と作画方法
- 戦車の歴史と構成部品の変遷
- プラモデルを使った戦車の作画方法
- 3DCGモデルからの戦車の作画
その他
CLIP STUDIO PAINT PRO 公式ガイドブック
イラスト・漫画を描くことが出来るCLIP STUDIO PAINTの公式ガイドブックになります。2020年に改訂版(Amazon)が販売されているため、旧版の書籍になります。(旧168ページ⇒新176ページ)
CLIP STUDIO PAINT EX(セルシス)
- CLIP STUDIO PAINTの基本的な操作方法
- 線画の描き方と塗り方について
- 水彩塗りと厚塗りについて
- 漫画の描き方(コマ割、吹き出し、トーンの方法)
- CLIP STUDIO PAINTの便利機能について
CLIP STUDIO PAINTの基本的な機能についての解説は旧版の公式ガイドブックでも問題なく学習することが出来ると思います。
旧版と改訂版でどこが違うのかを書籍の目次から確認を行いました。あまり大きな変更はされていないようです。
- BASIC-14「イラストが出来るまで」で4ページ追加
- CHAPTER3-01「水彩塗り:ツールの基本」で2ページ追加
- CHAPTER6-08「AIを使用した機能」で2ページ追加
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません